top of page
ukkロゴ_edited.png

​第8回「高校・高専『気象観測機器コンテスト』」

​第8回大会の出展作品をご紹介します。

​2019/12/23

kisyokansoku2019.jpg

About

12月23日に千葉県にある幕張テクノガーデンにて第8回 気象観測機器

コンテストの最終審査が行われました.

UKKからは3チーム(Hi-Ce,AIR,INADUMA RULER),

計12名が参加しました.

最終審査は18校32チームが参加し,一般来場者及び審査員に

ポスターセッションを実施しました.

​「Hi-Ce」暑さ指数算出による熱中症予防システム

Hi-Ceは夏季の過ごしやすさの指数である「不快指数」と熱中症の危険度の指数として知られる「暑さ指数」を用いて機器付近の熱中症の危険度をユーザに知らせ、熱中症を予防するシステムです.

Hi-Ce HP

http://kagawa-ukk.work/Hi-Ce/Hi-Ce/ieei.html

hi-ce.PNG

「AIR」air index researcher

「AIR」air index researcherは不快指数を指標にし環境の状態を知ることで,適切な対応がとることを可能にするシステムです.

 

不快指数を目安にしたエアコンの設定温度を表示することで快適な生活を送ることができる.

air.png

INADUMA RULER

「INADUMA RULER」はAS3935を使用した雷センサーモジュールを用いて雷を検知する気象観測機器です.

 

Raspberry Piと雷センサモジュールを使用して40km以内の落雷で発生した信号をバーアンテナで受信し、独自のアルゴリズムによって雷雲までの距離やエネルギーを判定することができます.

inazuma_02.png
inazuma_01.png
bottom of page